■個人的な感想。
1日目
楽しみにしてたXDBは何も起きない淡々系でいまいち。このノリで3日間はキツイなあと心配してところに現れたのがMLZ。オールバイナルでロングミックスしながらもレコード選んだり、大半の曲がかけてる時間よりミックス時間が長いという絵に書いたようなミックスジャンキーっぷり。音はハメだけど、めちゃくちゃファンキーなグルーヴで、デトヲタっぷりも随所に発揮。初日なのにトップギアではしゃぐ。
テクニックがヒップホップあがりっぽいなあと思ってたら、バリバリのB-boyだったみたい。3日通してボクは一番好みですた。
2日目
恐れていた大雨。特にエコースペースの時間帯はバケツをひっくり返したようなどしゃ降りでとてもフロアに入れず。雨が止むまで、テントに退散。
朝方からフロアに復帰すると、1日目より人が増えててアガる。Mike Parker→Ben Annand→Dave Mothersoleの流れが良くて、Dave Mothersoleのトランシーな音でブチ上がり。ブレイクが弾けた瞬間、フロアが一体となって地面を蹴る。そ〜そ、これこれ☆
3日目
お目当てのOliver Hoが登場。自問自答→ちょっとしたご褒美→自問自答(以下ループ)の変態ミニマル節。にしても、先生問いかけが多すぎるんですけど。。。宿題が多すぎて迷宮に迷い込む。嗚呼ラビリンス。とりあえず、一旦テントに宿題を持ち帰ることに。スパルタ教育だなあ。
テントで横になりながら宿題を片付け気付いたら、Threeとブッチ終わってたorz Threeは良かったみたいだけど、ブッチは機材トラブルで一瞬しかやらなかったみたい。代わりにMathias Kadenがロングセット。これがまたハウシーなプレイで救われやした。Kenny DopeやMarshall JeffersonをLabyrinthで聴けるとはね☆ハウスかかった瞬間にフロアで知り合いをチラホラ見かけたのが微笑ましかったす。みんな待ってたのねw
でも、一番の衝撃はラストのDonato Dozzy。Kadenで出口が見えかけたのでこのまま終わるのかなと思ってたら、再び出口の見えない迷宮へ引き戻される。
恥ずかしながらこの手の音ってレコードで聴いてもよく理解できなかったんですが、ああいう場所で機能するんすね。久しぶりにフロアで「なめてて、すいやせんでした」と大反省。絶妙のミックスと世界観で、3日間かけてフロアに染み込んだGrooveを昇華しながらひっぱるひっぱる。P-34が「これが最後だよね?」と何度も確認してて大爆笑。4~5時間くらいやってはずだけど、フロアの時間軸は完全にねじ曲がってやした。凄いなあ。
音の好みは置いといてヤバさという点だけに限れば、今まで見た中で3本の指に入ったかも。こういう予期せぬ裏切りがあるからレイブは面白い。名のある出演者が終わったらフロアがガラガラになるようなショーケースパーティーでは、絶対味わえないからね。
余韻に浸りながら、終了後も2時間程滞在。何もないフロアをパトロールしたり、屋台で最後の散財して帰路へ。ごちそうさまですた。Move Dがキャンセルだったのは残念ですたが、ボクの中では、Dozzy、MLZが頭1つ抜けて、その次はKaden、Dave Mothersoleって感じですた。良い意味で予想を裏切られ大満足☆
■ボクはダンスミュージックが機能する条件は大きく分けてDJ、音響、環境、規模だと思ってやすが、この中でも規模という要素は重要で、個を超える集団意識こそ電子音楽の醍醐味なんす。わかっている少数精鋭で生まれるハーコーなノリもいいけど、ハウス、トランス、テクノに分類されるような音楽は、構造上ある程度の規模に向けて発信しないと威力を発揮しないんで。
ただ規模に比例して制約や不純物が多くなるのも事実なので、この落としどころがオーガナイザーと呼ばれる人種の腕の見せどころなんでしょうが、ラビリンスは全体のバランスが素晴らしかったす。
■音響は、Funktion 1のスピーカーを使っていて、レイブとは思えないクリアさと音圧でビビりやした。ステレオ感とかバッチリあったしね。恐ろしいのは最大級の大雨でも、シートすらかけず野ざらしで3日3晩鳴り続けていたこと。どういう構造なのかね。
ミキサーは、EQとミックスの混ざりがアレヒっぽくなかったので、終了後に確認してみたらなんとFomula Sound。現場で使ってるの初めてみますた。
FUNKTION-ONE/FORMULA SOUND
FF-6000
多分、使ってたのはコレ。
Funktion oneとのダブルネーム。
フェーダーはロータリにも変更可能らしいす
Fomula Soundのミキサーは日本で発売されてやせんが、Function 1との愛称や操作性を考えてのセレクトなんでしょう。こだわってるなあ。
アレヒは音質は素晴らしいけど、EQやフェーダーカーブが独特だからプレイによっては制限されるしね。ミキサーはアレヒで一生確定と思ってたけど、Fomula Soundはかなり気になるなあ。EQのノブがカラフルなのって、レトロSFチックでソソられるんだよなあ。横フェーダーが短いのも色々できそう。
■唯一残念だったのは、あれだけのアナウンスがあったにも関わらず、制御不能になってるバカを何人か見たこと。そういう奴と野放しにしてるグループは、この遊び向いてないんだから無理して来なくていいよ。お酒でもなんでもそうだけど、いい歳こいて自分の限界を知らないのは理性のない動物と同じ。いや、うちの馬鹿猫(みーちゃん)でも空気は読めるから、動物以下か。しかも、こういう人に限って大抵記憶なくして学習しないからタチが悪い。色んな意味でダサ過ぎる。
パーティーだから自己解放するのは自由だし、愛らしいバカなら笑って済むけど、節度や分をわきまえない奴は迷惑なだけ。どんな素晴らしいパーティーも一人がヘマすれば潰れることだってあんだし。
ま、全体的に見れば、みんな節度を持ちながら、楽しむところはキッチリ遊んでやした。最終日フロアに満ち溢れてたみんなの笑顔が全てを物語っていたかと。
■タイムテーブルはコロコロ変わってたけど、全体の世界観がしっかりしてるからどこからでも乗車できやしたね。DJ単位のショーケースじゃなくて、各DJが1つの連続したストーリーを紡いでいたように感じたのは、主催者にフロアで遊んだ経験がしっかりあるからなんでしょうね。MLZが3時間近くやるとか、知名度や格でブッキングしてたらありえんでしょ。1フロアってのも1つのストーリーをみんなで共有できるからいいす。
ボクはここら辺の音がど真ん中というわけじゃないんですが、どうやって楽しむのかは充分伝わりますた。日本は箱貸し制度のせいかDJがDJやるためだけのマッチポンプパーティーも多いけど、やっぱ遊びのビジョンが明確なパーティーじゃないと金払う気にはなれんす。フェスやこういうレイブは人が増えてるのに、東京のパーティーに人が入らなくなってるのは、きちんとしたビジョンをお客さんに提示できてないからなんじゃないかなあ。ボクはオーガナイザーじゃないし、DJとしてたいしたプレイができてるわけでもないので、偉そうなことは言えやせんが。。。
あと感動したのは音の出ない時間帯も、みな音が始まるのをじっと待って無音を楽しんでいるところ。ボクは一応携帯スピーカーとiPod持っていってたのですが、とても聴く雰囲気になれず、一回も使いやせんでした。
今の状況だとここ1,2年でクラブシーンは壊滅的になって居酒屋パーティーしか残らないような気が薄々してやすが、まだまだピュアなダンスフロアが残っているとわかって何より。
最近全く遊べてなかったので、しばらく満腹感を味わいながら余韻に浸ろうと思いやす。
<おまけ>
BJ Funk
「角煮タイム」なる造語が誕生
3日間で5カクニ
リアルコボちゃん
第一話
ダダダダ~
あれ?
出なくなった?
出た~
第2話
また出なくなった
ママ~
このコボちゃん(名前知らんけどw)がとにかく可愛くて、見る度に悩殺。写真はないけど、「カップラーメンちょーらい」と叫びながら、段差を上れずに足バタバタさせてた姿とか反則でした。
■裏ラビリンス
パーティー中には毎日、ふれあいの家という場所で温泉につかってやした。これがまたカオスな所で、温泉の他に宴会場みたいなフリースペースがあって、地元のおじさんやおばさんが集まってカラオケ大会や酒盛りをしてるわけです。しかも、歌は延々途切れず次々に新入りが入ってくる。さすがに50年以上生きてる方々はみなキャラが濃く見てるだけで飽きないので、音が出てない時間帯はほとんどここで過ごしてやしたw
結構な数の人のカラオケを聴いたけど、ボクらの心を鷲掴みにしたのがミスター前橋。ルックス、歌唱力、華、ステージの使い方など他とは一線を画すスター性。カラオケの画面から、異常に距離を取ってた時点で、タダものじゃないと思ってやしたが、これほどとは。
どうやら群馬にはカラオケシーンがあるらしく、大会に向けてみんな真剣に練習してるそうな。ちなみに大会で優勝すると団なんとか先生に教えてもらえるらしいす。知ってて当たり前みたいな顔で説明されたけど、団って誰?w
ふれあいの家温泉館
コレ以外にもSL機関車や民宿があったりとデカイ。
宴会場
続々と集まってくる
シュールな川柳が多数
友達はアラスカへ行けたのか?
パンチ桃子
ラメとパンチパーマ
ダンディ前橋
Mr.前橋を表とすれば裏。通好み。
動きとファッションセンス(シャツイン)が渋い!
Mr.前橋
ミスターの前橋ブルースは絶品
Mr.前橋が唄うと踊りだす人までっ!
格が違う
宴会場はピークタイム
ミスターとデュエット
おばちゃんが女の顔に
ミスター周辺の人と少し喋ってたんですが、残念ながら経営者が代わり来月には閉館してしまうそう。そりゃお茶は飲み放題で、つまみや酒はみな家から持ち込んでたからなあ。クロージングパーティーでは、間違いなくミスターの前橋ブルースで号泣だろうなあ。ちなみに2日目に温泉入ったら、ミスターがいてビックリ。緊張した〜。
ちなみにcx君はダンディ前橋と一緒だったそう。みんな毎日来てるみたいw
注)名称は全て勝手に命名しました。
■個人的な感想。
1日目
楽しみにしてたXDBは何も起きない淡々系でいまいち。このノリで3日間はキツイなあと心配してところに現れたのがMLZ。オールバイナルでロングミックスしながらもレコード選んだり、大半の曲がかけてる時間よりミックス時間が長いという絵に書いたようなミックスジャンキーっぷり。音はハメだけど、めちゃくちゃファンキーなグルーヴで、デトヲタっぷりも随所に発揮。初日なのにトップギアではしゃぐ。
テクニックがヒップホップあがりっぽいなあと思ってたら、バリバリのB-boyだったみたい。3日通してボクは一番好みですた。
2日目
恐れていた大雨。特にエコースペースの時間帯はバケツをひっくり返したようなどしゃ降りでとてもフロアに入れず。雨が止むまで、テントに退散。
朝方からフロアに復帰すると、1日目より人が増えててアガる。Mike Parker→Ben Annand→Dave Mothersoleの流れが良くて、Dave Mothersoleのトランシーな音でブチ上がり。ブレイクが弾けた瞬間、フロアが一体となって地面を蹴る。そ〜そ、これこれ☆
3日目
お目当てのOliver Hoが登場。自問自答→ちょっとしたご褒美→自問自答(以下ループ)の変態ミニマル節。にしても、先生問いかけが多すぎるんですけど。。。宿題が多すぎて迷宮に迷い込む。嗚呼ラビリンス。とりあえず、一旦テントに宿題を持ち帰ることに。スパルタ教育だなあ。
テントで横になりながら宿題を片付け気付いたら、Threeとブッチ終わってたorz Threeは良かったみたいだけど、ブッチは機材トラブルで一瞬しかやらなかったみたい。代わりにMathias Kadenがロングセット。これがまたハウシーなプレイで救われやした。Kenny DopeやMarshall JeffersonをLabyrinthで聴けるとはね☆ハウスかかった瞬間にフロアで知り合いをチラホラ見かけたのが微笑ましかったす。みんな待ってたのねw
でも、一番の衝撃はラストのDonato Dozzy。Kadenで出口が見えかけたのでこのまま終わるのかなと思ってたら、再び出口の見えない迷宮へ引き戻される。
恥ずかしながらこの手の音ってレコードで聴いてもよく理解できなかったんですが、ああいう場所で機能するんすね。久しぶりにフロアで「なめてて、すいやせんでした」と大反省。絶妙のミックスと世界観で、3日間かけてフロアに染み込んだGrooveを昇華しながらひっぱるひっぱる。P-34が「これが最後だよね?」と何度も確認してて大爆笑。4~5時間くらいやってはずだけど、フロアの時間軸は完全にねじ曲がってやした。凄いなあ。
音の好みは置いといてヤバさという点だけに限れば、今まで見た中で3本の指に入ったかも。こういう予期せぬ裏切りがあるからレイブは面白い。名のある出演者が終わったらフロアがガラガラになるようなショーケースパーティーでは、絶対味わえないからね。
余韻に浸りながら、終了後も2時間程滞在。何もないフロアをパトロールしたり、屋台で最後の散財して帰路へ。ごちそうさまですた。Move Dがキャンセルだったのは残念ですたが、ボクの中では、Dozzy、MLZが頭1つ抜けて、その次はKaden、Dave Mothersoleって感じですた。良い意味で予想を裏切られ大満足☆
■ボクはダンスミュージックが機能する条件は大きく分けてDJ、音響、環境、規模だと思ってやすが、この中でも規模という要素は重要で、個を超える集団意識こそ電子音楽の醍醐味なんす。わかっている少数精鋭で生まれるハーコーなノリもいいけど、ハウス、トランス、テクノに分類されるような音楽は、構造上ある程度の規模に向けて発信しないと威力を発揮しないんで。
ただ規模に比例して制約や不純物が多くなるのも事実なので、この落としどころがオーガナイザーと呼ばれる人種の腕の見せどころなんでしょうが、ラビリンスは全体のバランスが素晴らしかったす。
■音響は、Funktion 1のスピーカーを使っていて、レイブとは思えないクリアさと音圧でビビりやした。ステレオ感とかバッチリあったしね。恐ろしいのは最大級の大雨でも、シートすらかけず野ざらしで3日3晩鳴り続けていたこと。どういう構造なのかね。
ミキサーは、EQとミックスの混ざりがアレヒっぽくなかったので、終了後に確認してみたらなんとFomula Sound。現場で使ってるの初めてみますた。
FUNKTION-ONE/FORMULA SOUND
FF-6000
多分、使ってたのはコレ。
Funktion oneとのダブルネーム。
フェーダーはロータリにも変更可能らしいす
Fomula Soundのミキサーは日本で発売されてやせんが、Function 1との愛称や操作性を考えてのセレクトなんでしょう。こだわってるなあ。
アレヒは音質は素晴らしいけど、EQやフェーダーカーブが独特だからプレイによっては制限されるしね。ミキサーはアレヒで一生確定と思ってたけど、Fomula Soundはかなり気になるなあ。EQのノブがカラフルなのって、レトロSFチックでソソられるんだよなあ。横フェーダーが短いのも色々できそう。
■唯一残念だったのは、あれだけのアナウンスがあったにも関わらず、制御不能になってるバカを何人か見たこと。そういう奴と野放しにしてるグループは、この遊び向いてないんだから無理して来なくていいよ。お酒でもなんでもそうだけど、いい歳こいて自分の限界を知らないのは理性のない動物と同じ。いや、うちの馬鹿猫(みーちゃん)でも空気は読めるから、動物以下か。しかも、こういう人に限って大抵記憶なくして学習しないからタチが悪い。色んな意味でダサ過ぎる。
パーティーだから自己解放するのは自由だし、愛らしいバカなら笑って済むけど、節度や分をわきまえない奴は迷惑なだけ。どんな素晴らしいパーティーも一人がヘマすれば潰れることだってあんだし。
ま、全体的に見れば、みんな節度を持ちながら、楽しむところはキッチリ遊んでやした。最終日フロアに満ち溢れてたみんなの笑顔が全てを物語っていたかと。
■タイムテーブルはコロコロ変わってたけど、全体の世界観がしっかりしてるからどこからでも乗車できやしたね。DJ単位のショーケースじゃなくて、各DJが1つの連続したストーリーを紡いでいたように感じたのは、主催者にフロアで遊んだ経験がしっかりあるからなんでしょうね。MLZが3時間近くやるとか、知名度や格でブッキングしてたらありえんでしょ。1フロアってのも1つのストーリーをみんなで共有できるからいいす。
ボクはここら辺の音がど真ん中というわけじゃないんですが、どうやって楽しむのかは充分伝わりますた。日本は箱貸し制度のせいかDJがDJやるためだけのマッチポンプパーティーも多いけど、やっぱ遊びのビジョンが明確なパーティーじゃないと金払う気にはなれんす。フェスやこういうレイブは人が増えてるのに、東京のパーティーに人が入らなくなってるのは、きちんとしたビジョンをお客さんに提示できてないからなんじゃないかなあ。ボクはオーガナイザーじゃないし、DJとしてたいしたプレイができてるわけでもないので、偉そうなことは言えやせんが。。。
あと感動したのは音の出ない時間帯も、みな音が始まるのをじっと待って無音を楽しんでいるところ。ボクは一応携帯スピーカーとiPod持っていってたのですが、とても聴く雰囲気になれず、一回も使いやせんでした。
今の状況だとここ1,2年でクラブシーンは壊滅的になって居酒屋パーティーしか残らないような気が薄々してやすが、まだまだピュアなダンスフロアが残っているとわかって何より。
最近全く遊べてなかったので、しばらく満腹感を味わいながら余韻に浸ろうと思いやす。
<おまけ>
BJ Funk
「角煮タイム」なる造語が誕生
3日間で5カクニ
リアルコボちゃん
第一話
ダダダダ~
あれ?
出なくなった?
出た~
第2話
また出なくなった
ママ~
このコボちゃん(名前知らんけどw)がとにかく可愛くて、見る度に悩殺。写真はないけど、「カップラーメンちょーらい」と叫びながら、段差を上れずに足バタバタさせてた姿とか反則でした。
■裏ラビリンス
パーティー中には毎日、ふれあいの家という場所で温泉につかってやした。これがまたカオスな所で、温泉の他に宴会場みたいなフリースペースがあって、地元のおじさんやおばさんが集まってカラオケ大会や酒盛りをしてるわけです。しかも、歌は延々途切れず次々に新入りが入ってくる。さすがに50年以上生きてる方々はみなキャラが濃く見てるだけで飽きないので、音が出てない時間帯はほとんどここで過ごしてやしたw
結構な数の人のカラオケを聴いたけど、ボクらの心を鷲掴みにしたのがミスター前橋。ルックス、歌唱力、華、ステージの使い方など他とは一線を画すスター性。カラオケの画面から、異常に距離を取ってた時点で、タダものじゃないと思ってやしたが、これほどとは。
どうやら群馬にはカラオケシーンがあるらしく、大会に向けてみんな真剣に練習してるそうな。ちなみに大会で優勝すると団なんとか先生に教えてもらえるらしいす。知ってて当たり前みたいな顔で説明されたけど、団って誰?w
ふれあいの家温泉館
コレ以外にもSL機関車や民宿があったりとデカイ。
宴会場
続々と集まってくる
シュールな川柳が多数
友達はアラスカへ行けたのか?
パンチ桃子
ラメとパンチパーマ
ダンディ前橋
Mr.前橋を表とすれば裏。通好み。
動きとファッションセンス(シャツイン)が渋い!
Mr.前橋
ミスターの前橋ブルースは絶品
Mr.前橋が唄うと踊りだす人までっ!
格が違う
宴会場はピークタイム
ミスターとデュエット
おばちゃんが女の顔に
ミスター周辺の人と少し喋ってたんですが、残念ながら経営者が代わり来月には閉館してしまうそう。そりゃお茶は飲み放題で、つまみや酒はみな家から持ち込んでたからなあ。クロージングパーティーでは、間違いなくミスターの前橋ブルースで号泣だろうなあ。ちなみに2日目に温泉入ったら、ミスターがいてビックリ。緊張した〜。
ちなみにcx君はダンディ前橋と一緒だったそう。みんな毎日来てるみたいw
注)名称は全て勝手に命名しました。
≪ 続きを隠す