横須賀自由人 «« »»金曜日は渋谷で

right.gif コンパクトディスク マニアクス

アナログかデジタルかみたいな議論になるとレコードやPCについて触れられる機会は多いけど、CD-Rについてはあまり語られないような気がするので、これを機会にまとめておきやす。意外にCDにもDopeな世界があるんす。光る円盤に取り憑かれた男達のお話です。

■まずCD-Rについて語るのであれば、彼の名前は外せやせん。
森康裕(モリヤスヒロ)
貫禄の風格

1975年生まれ。CD-Rが開発された1989年頃からその魅力に取り憑かれ、「青春の大事な時期をすべてCD-Rに費やしてしまった。」と言い切る狂気の男。CD-R界の鉄人。趣味は、CD-Rメディアコレクションで常時4万枚をストック。名機CDW-900Eを愛するあまり30台以上も所有し、CDやDVDといった光学メディアの性能を測定し解析することに異常な執念を燃やしてます。大学で非常勤講師してた(今もしてる?)こともあるらしく、専門は半導体光素子(LD)を使用した植物栽培だそうす。

1390B.gif1262B.gif
CD-Rに関する著書もあって、「CD-R/RW 活用とメディア選び」はボクも持ってます。

■まずは森氏による伝説の金言をピックアップ。これでCD-Rシーンの熱が伝わります。

「(現在のCD-Rメディアは)駄菓子やハンバーガーのように低価格になって品質も悪くなり、“心”がこもっていないものが沢山あります。それに比べ、昔のメディアは良かった。今と違って丁寧に作られているので品質も良く、音も段違いですよ」

「最近では、平気で直射日光の下で販売されていたりしますし、秋葉原などの専門店だとメディアのケースが積み上げられ、下が潰れていたりします。これじゃあ、ただでさえ品質が悪くなりがちなのにもっと悪くなりますよ」

「昔のドライブは作りも良く、メーカーもちゃんと設計していたのですが、最近の高速ドライブは、利益重視で音が悪い“へなちょこドライブ”ばかりで使う気になれません。」

■使用機材も半端ない。

森氏が使用している信濃電気製電源装置
良い電源こそメディアに命を吹き込むという氏の理想を体現している

水準器を使用してドライブは常に水平に

「CDW-900E」コレクションの一部。
写真は12台だけだが実際は30台以上あるらしい。

オリジナルの端子に自作ケーブルで最大16台を同時接続可能。
個人で16台も使って同時複製する機会があるんだろうかw

■歪んだ情熱は、ついに自らのブランド森メディアを作るまでに至る。製造後に1枚1枚すべて手作業でエラーチェックするという狂気の沙汰。

発売当時のインタビューで語っていた「欲しかった。作るしかなかった」という言葉が重い。

桐箱に納められた森メディア(DVD-R)
氏のメディア愛を感じます

夢を叶えた男の顔

そんな森氏が史上最高のメディアと評するのは以下の2枚。リコーもお気に入りみたい。

太陽誘電「CDR-63/570P」(左)
三井東圧化学「MTCDR-63」(右)

 「他にも記憶に残っているメディアはありますが、強いてあげればこの2枚が最高でした。特にCDR-63/570Pは、素晴らしいメディアで、CDW-900Eと組みあわて記録したらそれは良い音がします。現在、この品質に近いメディアがあるとしたら、唯一、リコーのNY74+MAぐらいでしょうか……」

リコー「NY74+MA」
超高価プロ用CD-Rと称し1枚8000円


他にも一時期オーディオマニアの間では、高級CDが流行り色んなものが出てやした。最も高いCDとして有名なのは、エヌ・アンド・エフ社とトエミ・メディア・ソリューションズ社が共同開発した「ガラス製」のCDとかも有名。発売当時の2006年で98,700円という暴挙w

Extreme Hard Glass CD
注)Rではなくrom

正直、メディアごときで10万円というのはボッタクリと思いやすが、それほどメディアシーンに熱があったということなんでしょう。

■製造面からCD-Rの歴史を語る上で鍵となるのは、長野県にあった伝説の「千曲川(ちくまがわ)工場」。
 CD-R黎明期には、CDの代替品としての意識が高かったせいかハイクオリティでメディア生産をやっていた傾向が強く、TDKの千曲川工場もOEMによる生産委託ではなく自社生産をしていますた。当時は、CD-R界の名ブランド太陽誘電と並んで圧倒的な信頼性を誇っていたそうな。
 しかし、時代の流れから千曲川工場は大量生産系の工場にシフトしていきます(ちなみに現在の工場名は「千曲川テクノ工場」になっています)。
 2005年に工場が閉鎖された当時のネットに残るログをあさっていくとCD-Rシーンに大きな衝撃が走ったことが見てとれます。千曲川工場がCD-Rの生産を止めた翌年の2006年3月8日にはTDKが記録型CD・DVD製品生産からの撤退を発表したように、以降CD-Rシーンはその場しのぎの消費メディアとして性格を変え容量、書き込みスピード、低コストをひたすら追求する道を歩んで行きます。
 ちなみに千曲川工場には、賄賂課と呼ばれるキナ臭い部署があったという噂があったりと、ミステリアスな部分もあったみたい。

もちろん森氏も色んなインタビューで千曲川工場への想いを語ってます。

「個人的には、昔のメディアが一番欲しいです。というのは、低速用のメディアを設計しても、旧型のドライブにとっては未知のものであり、完璧なライティングは望めません。そう考えると私が、現在一番欲しいのは、TDKの千曲川工場で作られた1-8倍速対応の初期のタフネスコートです。これだったら、CDW-900Eとの相性も良いですし、現在のドライブでも問題が起きません。ひそかに復活してくれないかと期待しているのですが……」

実際に森メディアでは、日立マクセル製(水海道工場製)、TDK(千曲川工場製)、太陽誘電製(OEMは除く)しか扱わないと宣言し、既に廃盤となったプレミアメディアも高価買い取りまでしています。ちなみに、ボクはDJ用で使うCD-Rは森メディアで販売している太陽誘電の業務用CD-Rを使ってます。

■「完璧なライティング」を求める姿勢こそ、光学メディアシーンの根底に流れる美意識。ただ、これを音楽不在だとかフリークスの戯れ言として軽視するのは間違いで、創作物に対して誠意と忠実さと技術をもって接するという点でみれば立派な2次芸術であって、菅野沖彦氏が提唱するレコード演奏家論にも通じる哲学です。ちなみにこのHPでは何度も書いてやすが、ボクはDJもこの2次表現者に含まれると考えています(正確には表現者というよりも職人に近いと定義付けてやすが)。この考えを広義にあてはめていけば、リスナーやユーザーも3次、4次といった当時者となりえると思ってやす。コラージュやサンプリングといった手法が音楽、映画、文学などに与えた影響をみてもわかるように、受信という行為自体にも表現に似た価値が生まれるんす。

■森氏と並び、この業界で忘れてはいけないのは、ドライブディガーことYSS氏。ドライブの購入暦は200台を軽く超え、現行のドライブも随時検証、分析するドライブ界の掘り師です。彼の管理するCD-R実験室は、CDやDVDといった光学円盤メディアに関するアーカイブとしてはおそらく世界最強。2000年から今まで延々更新され続けてます。
 以前は、YSS氏と森氏が同一人物という説まであったくらい。実はボクも一時期そう思ってましたが、どうやら違うみたいです。森氏とは対照的に謎のベールに包まれたキャラが渋いっす。

■既に衰退期に入ったシーンとはいえ、新たな世代も生まれています。最近、ボクが注目しているのは、価格.comに出没する『プレク大好き!!』さん。ハンドルネームが表すようにPlextorマニアで20代というCD-R業界ではフレッシュマンにして恐らく最後のオメガ世代。掲示板の書き込みを見ると、どうやら森氏とも知り合いらしい。ボクも森さんとお話してみたいんだけど、どうやったら知り合いになれるんだろうか。。。
 特に、先日発売された高級CD-RドライブPlextorのPremium2Uについて、価格.comで繰り広げられたレビューは手に汗握りやす。発売されて数日で、ACアダプタが外注製でアンペアが低いことを検証し、電源部に関しては旧式(内蔵型)からグレードダウンしたという点を指摘、終いには今は無き63分盤CD-Rの音質について熱い想いが語られています。今、2009年ですよ。。w

■とにかくCD-Rシーンにいる人間は、強迫観念というかノイローゼに近い凄みを感じやす。オーディオマニアともまた違う匂いですね。エラー値の測定というネガティブ要素をひたすら計測することを求められ、一般人に理解されないという点ではピュアオーディオの比ではないはずなので、かなりの精神力を求められる世界であることは間違いなさそうです。

毎度のことながら長くなってしまったので、次回はドライブとかメディアについて語ってみたいと思いやす。

コメント:

欲しかった。作るしかなかった

カッコいい!!!!

あついな〜

半端ないっす
でもリコー「NY74+MA」…8000円て。高え…。

YAMADA the GIANT様

初めまして、こんばんは。

価格.com掲示板のプレク大好き!!です。
ご注目いただき有難うございます。
少しブログを拝見しましたが、プロのDJの方ですよね?
(特に、デジアナカテゴリの所は全て目を通しました)

通常は場所ごとにHNを変えているのですが、YAMADA the GIANT様が公式名だったのと、ご注目いただいた御礼を兼ねて、今回は変更(小細工)せずに書き込む事にしました。


それにしても驚きました。
偶然、ネットを泳いでいたら価格.com以外で私のHNが…^^;
まさか、価格.com以外の方から注目されているとは夢にも思わず…。

今後も徒然なるままに何か書きますので、良かったら見守って下さい。

>ダイキ、である、dat-mark さん
このシーンはキテますよね~。

ちなみに最後の砦となる森メディアについても現在の在庫が終わったら販売を終了するこが決まっています。
以下、森メディアのサイトより。

『今後の森メディアについて

国内一流メーカーで特別に製造された森メディアのオリジナルブランド製品は、製造メーカーの国内製造終了に伴い2008年9月2日で終了いたしました。なお、在庫を大量に確保いたしましたでしばらくの間は貴重な国内製造森メディアの販売を継続致しますが、在庫がなくなり次第、インテリア関係の雑貨を扱っていきたいと思います。現在の森メディアの在庫は、世界でもっとも技術力のあるメーカーで製造されていたために同等の製品を販売したくても製造できるラインや成形機が存在致しませんのでオリジナルメディア製造事業からは撤退を考えております。なお、森メディアのサポートについては、今後とも継続致しますしメディア販売については、業務用商品のみ扱っていきます。なお、3月からWebショップのみで販売開始したPRO.MASTERの新ロットは、森メディアとしては最後の新製品となります。そこで、コストを無視して可能な限りの技術を投入して製造いたしましたのでフラットでありながら森メディアの両リブを凌駕する品質で仕上がっております。ここまでの品質になるまで時間がかかりましたが是非お試しください。 』

要は、CD-Rは音楽メディアとしては、完全に死んだということになるみたいです。HDDプレーヤーが主流になっているので、当然と言えば当然ですが。
 こう考えると、テープ、MD、CDといった様々なメディアが姿を消していく中、レコードはピークは過ぎたとは言え、未だに音質は良くなってるし根強い人気もあるというモンスターメディアですね。

>プレク大好き!! さん
はっ!?まさかご本人登場とは!!

ボクはそんな大層なモノではないです。このHPにあるオーディオネタはDJ視点で語ってるので、その道を追求している方から見ると稚拙な部分もあるかとは思いますが、目を通して頂いたとは光栄です。
 やはり、皆さん名前を変えて色んなところに出没されているのですね。価格.comにあったプレク関係のレビューはかなり参考にさせて頂いてます。主観的な印象ではなくて、客観的なデータに基づいて検証されてるのが素晴らしいです。

今後も期待してます☆

YAMADA the GIANT様

いえいえ、どの様な視点でも本質に迫れれば良いと思います^^
それに、プレーヤー側とリスナー側では考え方が随分異なるので、そういう視点で考えるのも1つの方法だと考えています。
内容は面白いと思いますよ?
何せ、「どんな方だろうな…」と思って、「ちょっとだけ…」のつもりが1カテゴリを全部読んじゃったんですから^^;

あ、ついでに言っちゃうと私もアナログ、結構好きです^^


>やはり、皆さん名前を変えて色んなところに出没されているのですね。

特に私はそれが激しいですが、同じHNの方もいらっしゃいますよ。
まあ、私の一部のHNは暴露した事がありますが…。


ところで、価格.comでは事故でHNが死んでしまった事があり、今のHNは数世代目だったりします^^;
実は、かれこれ10年近く書いています…。
年齢に偽りは無いので(笑)、10代で価格.comにデビューしている事に…。
(価格.comでは若手の癖に長老みたいな感じになっている気がしてなりません…)


それにしても森氏、YSS氏に続いて挙げられたとは大変光栄です。
(2人は別人です)
私もYSS氏の様にホームページを作るつもりでしたが、多忙の為に10年弱も経ってしまいました…。
ただ、今でも作る意思に変わりはありません。
おそらく、CD-Rを画像付きで並べる様な感じのページは盛り込まれるかと…。
(具体的な話を書くのは初めてかな…)


そうそう。
最近になって価格.comで結構深い情報を書く様になりましたが、実は色々出し惜しみをしています^^;
(価格.comでは「手加減」と言っています)
私の中で納得ができるレベルまで検証できていない情報は書かないスタンスなのです。
その為、大抵の場合は検証が極めて遅く、発売から数年経ってのレビューが多いです。
その代わり力投しますが(笑)。
勿論、書くに書けない内容もあります…。
まあ、今後もこのスタンスでちょくちょく書きます。
ただ、CD-R業界は暗黒期なので中々これに関する事は書きにくいです…。


そういえば、mac環境焼きに興味がおありだとか…。
基本的にオールドmacでMLCDを利用し、ビンテージドライブで焼く…というのが普通ですね…。
異端では無く、寧ろWindowsの方が元々は異端です(笑)。
特にXP以降で焼くのはかなり品質が悪化します。
XPと比べたら、圧倒的にオールドmacの方が有利です。
ところで、気になっていたドライブってどれだろう…。
気になる…。

…と、これ以上はアチラに書くか、メールの方が良いですかね?^^;

コメントの長さじゃないな…。
長文失礼しましたm(_ _)m


追伸:
URLに価格.comのプロフィールページのアドレスを貼っておきました。
価格.comで適当に登録すれば閲覧できるかと思います。
良かったらご覧下さい。

>プレク大好き!!さん
いえいえ、濃い書き込みは大歓迎ですよ★こういうやり取りがしたくてダラダラ書いてるようなものなので。

それにしても、あの情報量で手加減とはキテますね(笑)それでも「納得ができるレベルまで検証できていない情報は書かないスタンス」という姿勢は、充分伝わります。

■ボクが使ってるドライブはベタで申し訳ないんですが、YAMAHAのCRW-F1です。OS X環境でAudio Master機能使えるってのと、Plextorよりは安価ということで。ただ、中古に頼るのはやはり怖いので、Plextorの外付けも気になってます。

>寧ろWindowsの方が元々は異端です(笑)。
>XPと比べたら、圧倒的にオールドmacの方が有利です。
なるほど〜そうなんですか。これは初耳でした。面白いですね。ボクは、制作環境がOS X中心に移行してしまったので、オールドmacには戻れないので、悩みどころです。

■あとボクの場合、CD-Rを焼く時はDJ目的しかないので、CDJとの相性がなにより大事なのですが、ほとんど検証がされていない領域なので困ってます。CDJは製品ごとの読み込み能力にもかなりの差があるのと、クラブによって保存状態の個体差も激しいので、現場でCDが読み込まないとか結構あるんですよ。。。ボクは結構気をつけている方ですが、それでも暗いブースでプレイしながら出し入れしていると指紋や傷はどうしてもついてしますし。おそらくCD-Rシーンの方が、DJが持っているCD盤面の裏とか見るとヒクと思いますw ボクは、たまに焼き直すようにしてますが、時間もかかるので限界がありますね。
 CD-Rは、ボクが試した中ではトラブルが一番少ない太陽誘電のものを使ってますが、ドライブについてはまだまだ勉強中という感じです。

プレク大好き!! さんがHP制作されたら濃厚なものになりそうですね。是非作って下さい。楽しみにしてます。

P.S.
よろしければ、メールアドレス教えますので情報交換しませんか?ここには書けないような話題もたくさんお持ちのようですので(笑)失礼なお願いでしたらスルーで構いませんので。
yamadathegiant@gmail.com

YAMADA the GIANT様

メールしましたので、ご確認願いますm(_ _)m

>それにしても、あの情報量で手加減とはキテますね(笑)

あはは…、キテますか^^;
まあ、大半が素人ですから手加減する位で丁度良いんですよ。
あ、私も素人だった(自爆)。

>YAMAHAのCRW-F1です。
>OS X環境でAudio Master機能使えるってのと、Plextorよりは安価ということで。

確かに安価ですね。
一時は滅茶苦茶高かったんだけどなぁ…。

>ボクは、制作環境がOS X中心に移行してしまったので、オールドmacには戻れないので、悩みどころです。

データだけ移動して焼き専用PCまたはmac機で…というのも手ですよ~。
って誘惑の言葉だな…、こりゃ。
いや、悪魔の囁きか?!

>それでも暗いブースでプレイしながら出し入れしていると指紋や傷はどうしてもついてしますし。

めくら状態でCDを扱うのは嫌ですね…。
傷は付くわ、指紋は付くわ、仕舞う時に変な力がかかって変形が進むわ…。
良い事が全く無いです…。

コメント投稿: