フロアで見かけたあの人 «« »»ボクが針を替えるまで2

right.gif ボクが針を替えるまで1

shure_m97xe.jpgShure m97xe

先月カートリッジ及びリード線を変えました。これがヒットだったんで、レビューしときやす。

今まで使っていたカートリッジStanton 680HP(Nightclub Eと並ぶ定番。Yellwoもコレ。)はパワフルで汎用性も高いんですが、アレヒと組み合わせるとパンチが強すぎるかなあと感じてやした。

そこでこの問題点を解消するために、ある仮説をたててみやした。今までカートリッジ、ミキサー、ケーブル、コンセント、電源といった周辺機器は、解像度を優先しつつ硬めの傾向のモノを意図的に選んでましたが、一定の長所を伸ばすだけでなくどこかで弱点を補って全体のバランスを取る必要があるんじゃないかと。現場の経験からも、Ureiのような暖かい傾向のミキサーにはStanton 680HPとかNightclub Eのようなパワフルな針が、アレヒのような冷たいミキサーには繊細な針の方が音のバランスが良い気がなんとなくしてやした。オーディオ評論家の管野沖彦も、同じようなこと言ってたし。
 毛色の違うモノを入れると長所ごと消えちゃうリスクがあるので少し悩みましたが、680HPが生産中止になったのを機に思い切ってカートリッジごと変えてみることに。

こうした点をふまえて撰んだのが、Shure m97。  
 カートリッジ史に残る名機V15の設計を受け継いだShureの現上位機種。DJというよりオーディオマニアからの評判が良く、前から気になってたモデルっす。おそらくShure製品の中で、DJで使用できる針(バックキューができる)としては現行で最高機種のはず。高いから手が出せなかったんですが、運良くオーディオユニオンお茶の水店(通称:オ茶ニオン)で歳末セールで、定価の半額という激安価格で出てたんで開店と同時に二個ゲッツ。オ茶ニオンは、店頭中古品の回転も早いんでオススメです。

家に帰って鳴らしてみると、Shureらしいファットで艶のある音。昔使ってたM44Gが荒すぎて全然好きじゃなかったのでShureは敬遠してたんですが、これは品質が段違い。
 ただ、クラブ用途としては出力がやや低いんで、リード線をいじってみることに。ネットをウロウロしてたらWestern Electric社のビンテージ線を安く発見したので購入。

※ウエスタンエレクトリック社ってのは、グラハムベルより電話機の申請が2日遅れたために通らなかったというメーカー。その後、高い電信技術を生かして映画劇場の高級音響設備などを手がけるようにり、音響分野へ進出。当時の製品は全て業務用で販売をせずリースのみという徹底ぶりで、こうした過剰品質や神秘性からオーディオマニアには根強い人気がありやす(今でも一応会社は残ってるみたいですが)。JBLの創始者が一時在籍してたとか、NECの設立にも一役かってるとか(ロゴマークが似てるらしい)などなど、とにかく逸話に事欠かない憧れの伝説のメーカーす。

22AWG
すずメッキ単線

数日後リード線が届いたので、再度サウンドチェック。2台のタンテを使い片方に通常の細いリード線を接続(シェルに付属してるようなやつ、型番は失念)、片方にWEのリード線を接続して交互にテストすると、、、

なんじゃこりゃ~!!!明らかに音違う!!!


以前にリード線を色々変えてみた時は微妙な差異でプラシーボの疑いもあったんですが、今回はハッキリわかる。

まずね、出力が2~3dbも違う。ミキサーの出力メーターで1~2目盛り違うわけで、この差は大きい。レベルやその他条件も全て同一にして、何度も確かめたんで間違いない。これで、出力が小さいという最大の弱点を克服。音の太さや密度も明らかに向上。通販のセールスマンみたいだけど、正直ここまで効果あるとは。Western Electric恐るべし。

レコードを掘った快感も癖になるけど、こういうオーディオ機器のセッティングがハマった時もたまらん充実感があるね。

長くなりそうなので、詳細なレビューなど続きは次回に。

コメント:

家で聞かせてもらったけど、
この針の音は瑞々しくていいですね。

上がそんなに出てないように感じたけど、もこもこしてる感じじゃなくて、ちょうどいい感じで。

初め写真を見たときブルドーザーかと思いましたよ。青×黒×シルバーのブルドーザーってパワフルなのに知的。

>cx
そのページ読んだことありやす。「ケーブルはプラシーボ」というのはオーディオマニアの間では熱いテーマだよね。確かに数十万円のケーブルと数万円のケーブルに認識できる程の差があるのかは疑問だけど、粗悪なケーブルをグレードアップするのは効果あると思うよ。一定以上のクオリティーがあれば、後は(たいして)変わらんというのには同意。

【参考】
前に紹介したJames Randiの仕掛けた挑戦はメーカーが拒んだみたい。リスク考えると当然なんだろうなあ。
http://yamadathegiant.com/2007/10/22_170235.php

>mixiコバヤシ
だよね。デジタルかアナログって議論の流れから「上から下まで出てる=音が良い」と決め付ける風潮あるけど、要はバランスだよね。

>t
確かにホコリはブルドーザー並みに取るよ。

※スパムコメントを削除する際に、一般のコメントも一部削除してしまったようです。もし反映されていない方いたら、再送してもらえると助かりやす。すいません。

突然ですが... WE+SHUREであれば、紫エナメルがお勧めです。

>DY
貴重な情報ありがとうございます。今度試してみます。

YAMADAtheGIANTさん、おはよう。

具体的な表現で関心しかりです。
へんなオーディオマニアの記事を読むより参考になります(そんなオーディオマニアの一人な私です(笑))
YAMADAさんは、プロなのですね。
プロの視点から見た「音評」なので、「ずっしり」「ぐさり」と胸に響きます。
別の記事で「電源を良くすべきだよ」を読みましたが、色々な評論はありますけど、YAMADAさんの記事は「なるほど」と思わず唸りたくなりましたよ、ホント。
文章表現は、色々ありますけど素敵な個性にめぐりあえるのはなんて素敵なことなのでしょう。
つづけて記事を読ませて頂きます。

ではでは(オーディオオヤジより(笑))

>Nallyさん
いやいや、ボクはそんなたいしたものじゃないです(笑)
 HPを少し拝見しましたが、素晴らしい機材をお持ちですね★有効なレビューがアップされてるのは、非常にありがたいです。勉強させてもらいます。
 
オーディオって10代から60代くらいまで楽しめる趣味だと思うので、色んな人と交流出来る可能性を秘めてると思うんですよね。
 
畑は違いますが、何か縁ですので今後もよろしくお願いします。

P.S.
ちなみにボクもロシアンブルー飼ってます(笑)

 機器は、借金をして購入してるんですよ。
借金を返すために働いています、お恥ずかしい…(笑)

 原則「リーズナブルなものを買いたい」ですよ。
だからケーブル類は自作してます。
Yamadaさん(この呼び方でいいんですかね?)もそんな
人かなって思って楽しく読んでます。

 確かにオーディオマニアの人が試聴会なんかで集まる写真を
見ると、白い頭が多いんですよ(笑)
私は、そこまでいかない40代なんですけどね。

 Yamadaさんは、きっと私より若い人で、そんなYamadaさんの
記事のコメントが的確で面白い。
ぜひオーディオの試聴会を茶・金・黒の頭にしてみたい(笑)

 Yamadaさんは、いつも私のブログに寄って下さる諸先輩方と
違った感性なので惹かれるです。

 ロシアンブルー同志(同士?)、よろしくお願いします(笑)

>Nallyさん
熱いコメントありがとうございます。

残念ながらオーディオに関しては、クラブ業界にいる同年代の人間との交流が大半なんですよね。いぶし銀のピュアオーディオの世界には、大変興味があるんですが・・・(笑)

機会があれば、是非試聴会など参加してみたいです。

>原則「リーズナブルなものを買いたい」ですよ。
ボクの機材レベルで言うのもおこがましいですが、激しく同意です。あれこれ工夫して失敗したり成功しながら、音質が向上していく達成感を味わったり、機材に値段以上の愛着を持ったりするのがオーディオの楽しみですよね。

コメント投稿: