Microphone Freaks 2 «« »»Fruit Green Tea

right.gif レコードの切り方

カッティングマシン

なんとなくイメージできても、実はよく知らなかったアナログカット。ネットで見つけた東洋化成の取材が面白かったので紹介しときやす。

□東洋化成取材
カッティングエンジニア手塚さん その1
カッティングエンジニア手塚さん その2
フォトギャラリー

こんなのも。
tamoritoyokasei.bmp□タモリ倶楽部@東洋化成
[その1]
[その2]
[その3]

国内のプレス工場が東洋化成しかないのは知ってたけど、アジア全体でみても1つしかないんすね。よくよく考えると日本は世界で一番大きなレコード市場があるのに、ほぼ全て海外盤ってのは異常。海外に行くと、新譜の国内盤と輸入盤では2倍近く値段が違かったりするけど、600円くらいで1枚買うのと1300円で1枚買うのじゃやっぱ雲泥の差。入り口が高いと中古相場も当然高くなるし。

日本でレコードを切る敷居の高さを考えると、自由度の高いデジタルの方に魅力感じちゃいやす。実際、プロモやデモのやり取りは離れてても一瞬でできるようになったし、myspaceみたいな広がりもあるし。
 でも、NSCプレスは太いだの、NILSのマスタリングがヤバイだの、そういう話はアナログの方がリアリティーがある気がしやす。好きなレコードに合わせて針を変えたりとか、アナログならではの楽しみも多いし。
 ちなみにボクは昔OrtofonのNight Club Eをメインで使ってやしたが、NSCプレスだと音が太すぎて再生できないのがあるんで、今はStantonの680HP使ってやす。ピュアオーディオな人には理解できないかも知れませんが。。。

ちょっと話逸れちゃったけど、東洋化成のページ見てたら、個人向けのプレスもしてるみたい。もちダブプレートだけど。

そいえば、ベスタもVRX-2000なんてのを作ってやしたね。。。

何台売れたのかな?

コメント:

音源を買うのもダウンロード主流だし、レコードっていうのは厳しい時代だよね。それでも俺は買い続けてます(笑)

VRX-2000は
小室哲哉氏が一台目を購入と聞いた気がします
カッティング操作が難しく、あまり、売れなかったような

カッティングサービス
友人が行ないましたが、ミゾが細いのか?浅いのか?音が弱かった

>Remi
わかるわかる。ダンスミュージックに関わってる人間にとって「自分の音を切る」ってのは最高の誉れだしね。

前話したけど、デジタル環境への対応って今のDJにとって大きなテーマだよなあ。人様の曲使っといて、「アナログの方が音太い」で思考停止したり、「機械は苦手」「金がない」とかで逃げてるDJは論外だと思ふ。自分はめちゃ文型人間だけど、電子音楽を聴いてる以上、技術とはうまく付き合っていきたいす。

今度アンタのトラクター触りがてらに、そこら辺の話しようよ~。

>ヨコジ
そっか、アンタ元Paco店員だもんね。
TKクラスなら、プレスくらい簡単にできそうだけど何がしたかったんだろ。。。東洋化成やNSCのサービス単価から察するに、個人レベルじゃやはり難しいんだろうね>カッティング

久しぶり!
タモリみたくなってきた!
沼津港のさらに伊豆方面へいくと、タモリがつくった太助というお好み焼き屋があって、日曜日たまにタモリいるらしいさ

コメント投稿: