«« | トップへ戻る | »»

コンセントラブ

CCRDX.jpg

今日は、お気に入りのコンセントを紹介しやす。

写真は、アコースティックリバイブ社のCCR-DX。Liveraryの電源まわりは、これを使用しています。俗にいうホスピタルグレードのコンセントで、クリアでピントのあった音になります。フラットながらもやや固めな傾向にあるのが特徴です。

電気ってホント重要で、流れを整えてあげるだけで、音は劇的に変わります。スピーカーとか針に中途半端な投資をするなら、コンセント変えた方が絶対効果的です。自分の経験では、スピーカーに数万円かけた時よりも、コンセントに数千円かけた方が、明らかに出音は改善されました。源流が変われば、その後にくるミキサーやらスピーカーといった全機材のパフォーマンスが上がるので、その効果は加算されていくという理屈です。

マンションだと、コンセントいじくるのが限界ですが、一軒家ならブレーカーや壁の配線をいじってしまうのもアリです(Paradise Garageとかは、電源まわりから鬼のようなシステム組んでたそうですね)。こういう秋葉原な話をすると「どうせ自分には違いがわからない」と拒否反応起こす人がいますが、それは間違いっす。例えば、濁流にゴミが流れていても、見つけることはおろかその存在すら気づかない人がほとんどです。これが、「違いがわからない」状態。でも、清流にゴミが落ちていれば、誰でも気づきます。一度、ゴミの存在を知れば、どんな川を見てもゴミがないか気になるわけです。つまり、耳のキャパ以前に、意識の問題が大きいんです。で、濁流を清流にするには、源流である電流まわりを整えてやる必要があるわけです。

ボクは根っからのHouse育ちなので、ハウサーの標準言語であるUreiの丸い音は大好きなんですが 、Liveraryで目指しているのはクリアで尖がった音です。極端に言えば艶っぽさや暖かみを多少犠牲にしても、フラット感や立体感を出したいんです。暖かみのある音が絶対理想とされがちですが、これには落とし穴があると思いやす。なぜなら、丸めない方が心地良い音があるのと、一度色をつけてしまうと再びフラットな状態に戻すのが難しいからです。なので、入り口付近は出来るだけ自己主張をおさえ、出口付近で色をつけてあげる方が好きです(これは好みの問題なので正しいかどうか別問題ですが)。艶っぽくお化粧するのは後でもできますし、そもそも美人は薄化粧であるべきかと。

ちなみに、Liveraryの電源タップはChikuma、ミキサーの電源コードは自作したコードを使用しています。ミキサの電源コードを太くしてやるだけでも、ミックス感は断然なめらかになります。自作コードはオヤイデ電気などでパーツを揃えれば、7000円くらいでかなりハイグレードなものを作れます。

コンセント交換は女の子でも、ドライバーがあれば5分で簡単にできます。いつでも元に戻せるので、興味ある人は是非お試しを♪ただ建前上は、資格のない人がコンセント交換してはいけない事になっているので、変える時は必ず詳しい人に付き添ってやってもらって下さいね。ブレーカーを落とすのを、絶対忘れずに!!